出典:http://natalie.mu/
こんにちはタケボーヤです!
ご訪問くださってありがとうございます!
新仮面ライダーが発表されました。
その名もビルド!!
放送は9月3日スタートですが、問題は放送時間ですよね。
詳しく見ていきましょう!
仮面ライダーの新作は【ビルド】!!気になる放送時間は?!
特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの新作が「仮面ライダービルド」に決まり、9月にスタートすることが26日、明らかになった。タイトルは「創る」や「形成する」といった意味を持つ「Build(ビルド)」から取られ、平成ライダー史上最高のIQを持つ天才物理学者が、戦いの場においてまるで「実験」するかのように二つの成分を組み合わせて、あらゆる姿に変身する。基本フォームは「ラビット(うさぎ)」と「タンク(戦車)」の組み合わせで、ビジュアルも公開された。
「仮面ライダービルド」は、変身ベルト「ビルドドライバー」に、変身アイテム「フルボトル」を2本装填(そうてん)することで変身する。フルボトルには「動物」や「機械」など、多種多様な成分が込められ、それらの能力をボディーに宿して戦う。ボトルのベストな組み合わせ=ベストマッチによってより強力なパワーを発揮し、必殺技を繰り出すことも可能だ。
物語は、火星で発見された謎の箱から突如、出現した巨大な壁によって三つに分断された日本の首都の一つ「東都」が舞台。敵は「スマッシュ」と呼ばれる未確認生命体で、仮面ライダービルドは戦いの最中にフルボトルを組み合わせて「勝利の法則」を編み出し、敵を駆逐していく……という内容となる。
脚本はドラマ「電車男」(フジテレビ系)や映画「クローズZERO」「テルマエ・ロマエ」の武藤将吾さん。監督は数々の特撮ドラマを手掛けてきた田崎竜太さんが担当する。
9月3日スタートで、毎週日曜午前8時に放送。10月からは毎週日曜午前9時から放送される。また仮面ライダービルドは、8月5日公開の映画「劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング」にも登場する。
参考元:ヤフーニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170725-00000019-mantan-ent
時間帯が9時からに変更になりますね!
これがどのように影響するでしょうかね?
ではネット上のコメントを見ていきましょう!
ネット上のコメント
そういえば木場勇治役の泉政行さんがお亡くなりになってもうすぐ2年ですね。あらためてご冥福をお祈りします。
東都と風都やベストマッチとか、
メモリの相性にも似た設定もあるw
W好きとしては楽しみです。
子供たちには人気があると聞いていますが、現在のエグゼイドを見た時には、ついに落ちる所まで落ちたかと思いました。
子供たちが喜べはいいですかね。
てか、そろそろ一回原点回帰でバッタに戻ってみない?
近年のライダーは怪人含め派手さとかグチャグチャ感を追求し過ぎて動き辛そう…。
見た目も良くない。
変な事しないで、格好良さと、ストーリーの内容を追求して欲しい…。
話の内容が良いと言われても仮面ライダーじゃないとね。
親御さんには、また大変な出費になりそうですな。
昭和ライダー好きだけどかっこいいデザインだね
ドライブやゴーストのようにベルトが喋るタイプか、それともガイムやエグゼイドのようにガシャットなどが喋るタイプか。
後者のタイプだと、その種類は無限大に広がってくるから費用がかさむのですよ。
なにせウチは子供が3人いるので大変なのだ!
放送途中で時間帯移動とかガンダムXの悪夢を思い出す
しかも鳴り物入りのジャニタレ報道番組が転けたら4月に従来の時間に戻すとか今のテレ朝なら普通にやりそう
最近はバイクにもほとんど乗らないからライダー感も薄れてきてるような…
ジュノンボーイを主役に据えて、キャッチーなヒトに主題歌歌わせりゃいいやって感じか?
なめられてる。
まあ、今も石森の息子を表に出してるし。
仮面ライダー…
遠くなったなぁ…(・ε・)
とても格好良いと思えます。
でもちょっとWっぽいデザインかな。
オーズでやったと思うが、、
そっちも期待してしまう。
エグゼイド話は良いらしいけどデザイン受け付けなくて食わず嫌いだったわ。
ただ、時間変更はホントに今からでも中止してほしい。
やっとかっこいいと思えるライダー
久しぶりだ
子供は大人が思っているより本物志向だから
子供だましの内容よりこんなちょっと小難しい設定の方が受けると思うよ。
親も大変だけど。
自分はこんなフォームのデザインのライダー好きです。
放送が楽しみですね。
仮面ライダー見てないけど。
CRF250が重いと言っても仮面ライダーくらいのスタントなら問題なかったはず
フォーゼの頃と違って見栄えの良い現行フルサイズがあるのにわざわざ軽量な車両に戻したってことは、派手なスタントが見られると期待して良い?
ここ何作か、僕の観点から酷かったので、フォルムだけ見ると、視聴しようかなっと、思ってます。
Wとフォルム・変身コンセプトが似てるので、ドラマ本編がどうなるか?
ファンとしては、比較してしまうとこですね!
でも実際、脚本等は…、もうネタ切れなんでしょうね。
メタルシリーズでもやって、ライダーは休憩した方が良いのかも???
バンダイが、許さないかぁ…。
エグゼイド、他のライダーより短くなるの?
 ̄
やっと仮面ライダーらしいというか、かっこいい仮面ライダーが来た!!
でも確かに見た瞬間Wっぽいなとは思ったw
エグゼイドもゴーストも何か好きになれず結局見てなかったから、
今回は久しぶりにちゃんと見よう。
楽しみだ。
ベルト見ると何かを混ぜる的な感じだからWと同様いろんな配色の組み合わせがあるっぽいね。
そもそもは『W』から始まったアイデア(『V3』は怪人側だし、『キカイダー』の姿は「未完成状態」なので異なる)だと思うけど、その後『仮面ライダーOOO』、『ウルトラマンオーズ』や今放送中の『ウルトラマンジード』も似た変身プロセスなんだよね。
どちらが真似たと言うよりも、スポンサーの「財団B」の意向だとは思うけど、ちょっと目新しさに欠けるかなぁ。
わけのわからない物理法則発動させるより現実に則った説明可能な話にして欲しいな。
摩訶不思議な力で空間を引き裂きブラックホールを生みだしたんだ!とかそういうのじゃなくて。
見慣れるとかっこよく感じるとディレクタ
だかが記事になってたが、全然感じないの
だけれど。
エグゼイドは一ヶ月くらい前倒しで終わり?
秋の改編と時間変更に合わせて終わると思ってたが
まあどうせ作るんだからその職業活かした話にしてほしい
Wっぽい
そしてエグゼイドは最後まで慣れなかった
いつも10月スタートなのに、今回は9月スタートで早いのね
話もキャラクターも分かりやすくした方がいい。
昭和のライダーと比べて、裏方の能力が足りていないのか分からんが
どうも魅力を感じない。
ブラックライダー的な感じで堤真一とか色々妄想が!!
しかし、今だったらそれよりもガリレオあたりを意識してるのかな?
平成ライダーはフリーターとか流れ者が多かったから目新しいかも。
エグゼイドみたいな目が描かれてないのも好感!。
いや、エグゼイドのアクションはうまいっ!て感じで面白かったけど、やっぱビジュアルは残念だったよ。
いつからみなくなったかな
ディケイド以降はみてないぞ!
Wぽいけど平成ライダーっぽさが戻ってきた感じがする見た目になってよかった。始まるの楽しみ。
人数多いから一人一人に予算が回せないのか
子供を持つ親として、あまり値段の高い沢山のアイテムばかり出される方が迷惑だな(・・;)
それよりも、ライダーの言葉使いとか、道徳心とかを直して欲しい。子供が真似するし、やはり綺麗な言葉やヒーローならではの分かりやすい道徳心を子供達に伝えてあげたら、それが本当のヒーローだと思うんだけどな。
最近の戦隊モノ、ライダー系、ウルトラマンも何か全て違う方向に向いてるように感じるのは私だけでしょうか?
3人の男の子の父より
瀬戸くんや健くんのような将来演技派になりそうな
片鱗が見える子が主演に選ばれるといいな
みんな言うてるけど本当にWに似とるね^_^
唯一のDVD全巻揃えたW。ビルドも揃えてしまうのかな。
ライダーだからバイク乗ってるよな?
電王以来見てないから最近の仮面ライダーの事はよく分からんが。
動きが軽くてコミカルな平成仮面ライダーより、無口で武道家のような動きの昭和ライダーのほうが好きだ。
エグゼイドは見なかったけど、これは見ようかな。
ダブル以降凄い面白い!と思えるライダーに出会えてないので期待してます
(^_^)b
こんなに大人が見てるってびっくり。
確かにエグゼイドやゴーストはビジュアル的にも好きになれませんでしたが、
今回の新しいのは普通にかっこいいし子供にも見せようと思う。
それと何か勉強要素とか道徳的な事とか何かためになる事を織り混ぜてもらうと子供に見せる気になるかな。
小さな男の子を持つ家庭は金がかかりそうですね…
ディケイドみたいに本編を映画で終了させるって事はないよね??
エグゼイドがビジュアルかっこ悪すぎただけにビルドが余計にカッコよく見えてしまうってのもあるな。
初代ライダーは600とかだったはずだけど
その設定大丈夫?
ちょっとマシになりそう。
今、放映中のエグゼイドは、初回で観るのやめました。
仮面ライダーに限らず、特撮モノは顔がマスクに覆われていて、表情を伺い知る事が出来ない。
まぁ、それはそれで良いですが、エグゼイドは、表情の変わらない目が書いてある感があって、どこか、つまらなく感じてしまう。
コメントを残す