出典:
こんにちはタケボーヤです!
ご訪問くださってありがとうございます!
やっぱり強かった将棋の藤井聡太四段(14歳)!!
ついに新記録を達成した模様です!
詳しく見ていきましょう!
【将棋】藤井四段29連勝!!14歳で新記録樹立!?
将棋の史上最年少棋士で、デビュー戦以来無敗の藤井聡太四段(14)が26日、東京都渋谷区の将棋会館であった竜王戦決勝トーナメント1回戦で増田康宏四段(19)に勝ち、歴代単独1位となる29連勝を達成した。藤井四段は、神谷広志八段(56)が1987年に達成した公式戦連勝記録の28を30年ぶりに塗り替え、新記録を打ち立てた。
この日は渡辺明竜王(33)への挑戦権を争うトーナメント戦で、下から2番目の5組で優勝した増田四段と一番下のクラスの6組で優勝した藤井四段が対局した。現在、10代の将棋棋士は2人しかおらず、藤井四段にとっては公式戦初の10代プロ対決を制した。
次戦は7月2日、同トーナメント4組優勝の佐々木勇気五段(22)と、30連勝をかけて対戦する。
藤井四段は、昨年10月1日付で四段に昇段した。同12月24日、当時現役最年長の加藤一二三九段(77)との竜王戦6組ランキング戦の対局で初勝利。今年4月4日には11連勝を達成して、松本佳介六段(45)と近藤正和六段(46)が持っていたデビュー戦からの連勝記録を塗り替えた。
公式戦では劣勢に陥ったり、終局直前で対戦相手が手を間違えたりした将棋もあったが、敗れた相手が「スキのない将棋」と口をそろえる正確な指し手の連続が新記録につながった。14歳の快進撃はメディアに大きく取り上げられ、社会現象となった。
竜王戦では、次戦の佐々木五段に勝ち、さらに阿久津主税(ちから)八段(35)、久保利明王将(41)、松尾歩八段(37)に連勝すると、羽生善治王位(46)ら5人のトーナメントの勝者と挑戦者決定三番勝負で戦うことになる。竜王戦は10~12月に七番勝負が行われるため、勝ち抜けば年内のタイトル獲得の可能性がある。
参考元:ヤフーニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-00000070-mai-soci
ではネット上のコメントを見ていきましょう!
ネット上のコメント
瀬川さんとの対局を制したのが大きかったな。
そして今日の熱戦も。
とにかく一局ごとにどんどん強くなる感じ。
本当に将棋ファンとして楽しみ。
マイクをやめてくれと言われているのにマイクを向ける、交代で写真撮影と言われているのに、前の奴は全然退かずに押し競饅頭。
折角の対局に水を差さないで欲しい。
将棋界どころか地域貢献もしているし、素晴らしい。
是非30を目指して頑張って。
これからは記録を更新していってください。応援をしています。
実は増田さんもかなり差し違える一手を持っててめっちゃ見応えあった
将棋界の未来は明るい
おめでとうございます
もうスーパーアスリートだね
この若さで伝説になるとは…
これからも、注目されてしまうけど、あまりプレッシャーを感じず、ノビノビとやっていってほしい。
新記録おめでとう
前の方に行きたくても行けなかったと思われる。
途中、怒号も入ってたし(笑)
おめでとう!まだまだ連勝伸ばしてね
14歳でこの記録を達成したというのが凄い
若き天才、棋界の若きエースの誕生ですね!
おめでとうございます!
増田四段も強かった。
全国の将棋少年に夢を与えてくれた。
敗れたけど増田四段も素晴らしい。
すごすぎる。
29連勝とともにタイトルホルダーを公式戦で倒すところを
見せてくれ!!
まずはおめでとう!!
これからも記録に挑戦頑張ってください
同時に新世代の始まりを告げる勝利
中学生だもの。
最後の最後まで目が離せなかった。
でも、藤井さんは本当に強い。
中終盤はさすがでした。
末恐ろしい
この人なら羽生さんを超えられるかも
五目チャーハン食べれなかったのに!
そして、デスノートのL感強め
中盤から終局までが強すぎる。
最後はカラい勝ち方でしたね。
実は増田さんも一瞬で差し違える一手を持っててめっちゃ見応えあった
しかし最近の中学生は次々と記録を打ち立ててすごいなぁ。自分が
中学生の時は友達とクラブやゲームで遊んでいた記憶しかない 汗
今年中にタイトル戦挑戦で「大関」、タイトル獲得で「横綱」級の活躍なるか!?
っていうか強過!
ただただ凄い!
強さだけではない。これだけ騒がれても冷静に対局できる精神力!
最高だわ。
でも今日は遅くまで頑張ったから、しっかり休ませてあげて欲しい
藤井四段29連勝おめでとう。
けれど、報道は・・・
負けた相手も十代の若者だし。
少しは手加減してあげて
コメントを残す