出典:http://www.asahi.com/
こんにちはタケボーヤです!
ご訪問くださってありがとうございます!
サッカー日本代表の本田圭佑選手が、石川県で講演を行いました。
詳しく見ていきましょう!
うまくいかない時ほどビッグマウスに/本田講座3!!
ACミランを退団する日本代表FW本田圭佑(31)が16日、石川・金沢大学で「特別講演」を行い、教壇に立った。
上下白のスーツで登場。約600人の学生が会場の講義室を埋め、入りきれない学生が外に800人も列をつくるほどの盛況ぶり。
「僕が大事にしていることというのをみなさんと共有できたらなと思って、来ました」と静かに話し出した。
そこには生き抜くヒントが。テーマ別に、ポイントだけ本田の言葉で紹介する。
◆うまくかない時ほどビッグマウスに
「(挑戦が)うまくいく時はいいです。でも、大事なのはうまくいっている時におごらないこと。うまくいってる時に謙虚に。うまくいかない時ほどビッグマウスに。
僕は自分が弱いので、うまくいってる時は、何とかコントロールしないと調子に乗ってしまう。もう1人の自分がそれを抑える役目を果たしてくれます。
うまくいかない時は、傷ついてしまっている時、自信を失ってしまっている時です。その時に、もう1人の自分が、自分自身に自信を与えてあげる。
そんなセルフコントロールをやっています。ジャンルは問わないわけです。人生、人類全員に当てはまることだと思っているので。
そしてそこには、立場や、地位や、お金は関係ないと思っています。成功にとらわれるのではなくて、成長にとらわれろと。
そうすることで、皆さんの普段の考えや行動がよりチャレンジングで、将来後悔をしないような、格好いい人生を歩むことができるんじゃないかと思います」
参考元:ヤフーニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-01841353-nksports-socc
ではネット上のコメントを見ていきましょう!
ネット上のコメント
大風呂敷広げだけ拡げればいい。
まだ31でここまで頑張っているんだ。
なんだかんだ言って自分を誤魔化して生きて行くより遥かにいいと思う。
サッカー選手としての本田は今後わからないが、一人間としての彼の姿は十分立派だと思う。
最後は自分で畳まなきゃいけないだろうけど。
頑張れ。
自分にハッパかける事です。
ビッグマウスは下手すると全部自分に跳ね返るから、あまりお勧めはしない。
不言実行もありだ。
本田こそ、成功に囚われてるしがみついてる。
本田こそ、成功に囚われてるしがみついてる。
なんて趣旨のこと一言も言ってなくないか。
石川県の星稜高校出身なのに。
ポリシーが聞けるのはよいこと
「俺たちのサッカー」「造反」、また同じこと繰り返してるやん
子供には教育にはアカン奴
一般社会の方がはるかに厳しいから
頼もしかったな。。
石川県の星稜高校出身なのに。
ポリシーが聞けるのはよいこと
普通に自然にしてよ…
結果が伴わないビッグマウスほどカッコ悪いものはない。
こんな事を言う奴が増えたらかなわんから
講演でこんな事言うなや。
海外組で本田より試合出て活躍してる選手いっぱいいるのにね。偏りがハンパない
でも、そこが本田の強いところかもね。
ビッグマウスもどんどんしぼんでいるように見える
皆さん、これどう思います?伸びしろですね!
ロシアにいた本田さんワールドカップとは。ビッグマウスで語って下さい。
なんか中途半端。。
何も言わず直向きに実行して行く方良いと思う。
その通りだと思います。
素晴らしいことですね。なかなかできることではありません。
いつだか中山からの取材で『現役選手の今は出発点、引退してから本腰』とか言ってたな。
ミランでひたすらトレーニングしてるとは思うが、代表戦後は毎回その劣化体をメンテやリフレッシュもせず、
オーナー業や講演とかやって、
本番で馬場みたいな動きでモタモタやられても説得力も何もないんだよ。
余力タップリなクリロナ級が言うんなら分かるがクリロナもそれはしない。
なぜなら翌シーズンも最高の身体能力を披露するために、リフレッシュとメンテに勤め常に改善に心掛けている。
それがホントのプロのスポーツ選手。
葉っぱかけたりマスコミとの駆け引きなんかやってる暇はない!
頼もしかったな。。
謙虚さや相手への気遣いでしゃべらなくなるから
まぁそれ知って周りが叩くの辞めたら、逆に意味なくなるけど。
反骨精神をバネにやってきたわけだし。
謙虚さや相手への気遣いでしゃべらなくなるから
「俺は大企業の社長になって大金持ちになる!」
42歳男性より(無職)
あんたやるタイミングが早すぎんだよ
引退してからやるべきこと色々やり過ぎてるよ~
よいと思えば採用すればいいし、そうでなければ、自分流でいってみよう。
他人の意見聞いて失敗したときほど、悔やむことはない。
こんなんもんだろう〜
勿論、大切なことの一つではあるがの〜
ある意味、解る気もする。
「気」で動く要素は大きいし、落ち込んでばかりも居られないからな。
その意味では、「気を保つ」と言うのは大事だと思うね。
結局ビッグマウスに付き合える若さと経験、実力があってこそ、全く力がない人が言えばただ反感くらうだけなので、全てに当てはまるアドバイスではないかな…
コメントを残す