こんにちは~!タケボーヤです。
12月17日に開催された、防府マラソン2017年で川内優輝選手が、見事優勝しました!
この結果を受けて、(福岡国際マラソン、防府マラソン)東京オリンピックMGCの権利を獲得しました!
相変わらず、凄い選手ですよね~!!
詳しく見ていきましょう!
川内優輝選手が東京オリンピックMGCの権利をGET!?
川内優輝(30=埼玉県庁)が2時間10分3秒で、大会3年ぶり3度目の優勝を果たした。さらに、東京五輪マラソン選考会となるマラソン・グランドチャンピオンシップ(MGC)への出場資格を手にした。
注目された一色恭志(23=GMOアスリーツ)らと、30キロ過ぎまで先頭集団を形成。31キロ過ぎ、浜崎達規(29=南城市役所)が仕掛けると、抜きつ抜かれつの激しい展開に。33キロ過ぎで川内が後続を振り切り、先頭に立った。残り10キロ弱は川内の独走状態で、逃げ切ってレースを制した。
川内は「沿道の『川内勝て、優勝できるぞ』という声援が力になりました。勝ちに行ったレースで勝てたことがうれしい。(MGCについては)いつでも(タイムを)切れると思っていた」とレースを振り返った。インタビューを終えると、報道陣に向かって「まだまだこれからですよ!」と力強く言い放った。
川内は2週間前の福岡国際を走り2時間10分53秒で9位。今回のレースと合わせ、持ちタイムは2大会平均で2時間11分以内となったため、2019年9月以降に開催されるMGCへの「ワイルドカード」での出場資格を手にした。
参考元:ヤフー・ニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00079520-nksports-spo
川内選手、東京オリンピック出場してほしいなぁ😄 pic.twitter.com/hwaoIcYIZZ
— ヒロぽん@12/17防府読売マラソン (@hi29ro07gk) 2017年12月17日
東京オリンピックのMGCの権利はGETしたんですが、東京オリンピックの参加は固辞しているみたいですね!
ではネット上のコメントを見ていきましょう!
ネットの声!
凄い!
タフだなあ
おめでとうございます
手を振っていたし、スタッフの人も優勝を喜んでいた。
有名選手になっても驕ることなく、フラットに人と接して
いるのだろうということがうかがえる。
気持ちよく走ってた感じ。いつも失敗する給水も全部取れたしね。
欲を言えばあとわずかだった10分切りたかっただろうな。
でもやっぱりすごいランナーだよね。
これからも頑張って!
もう今や、見られる方も意識され最高のエンターテーメントになっています。 これからも益々の活躍、応援そして川内選手に目がはなせないですね。
当方は、ただ、テレビを見ているだけですが、いつも元気づけられるのは有難いことです。
負ける「実業団連中」は…、
「同好会レベル」の活動でいいんじゃない?
あれでしょ…、実業団って、仕事は14時か15時まででえ、
それからあ、腹一杯、「練習出来る環境」なのに
、結果を出せないやら、甘えているよ!
川内君やら、「フルタイム」で勤務して、練習
時間が確保出来ないから、「週末のレース」が
練習になっているんだよね…
はなっからあ、「ハンデ」があるのにさ、
キチンと「結果」を出すからねえ️
実業団でぬくぬくした環境でやってる選手はちょっとは見習えよ
川内くらいがむしゃらにやらないとまたまたオリンピックに参加するだけになるよ
本来なら、一年でマラソンは一回か二回が普通。それを中二週でフルマラソンを走るのって本当に凄いと思うし、それにその2試合の平均タイムが10分台で走るんだから本当に凄いと思う。
今後は、自己新を出せるように頑張って欲しい。
あんな苦しそうでも最後しっかり上げてくるし。
しかし川内選手に誰一人ついていけなかったのは寂しいな。
実業団はちゃんと練習してるんですかね??
そして、流石川内優輝!まだ若手の壁になるぞと言っていた意思表示を結果として出しましたね。
アンチもいますが、何度も大会で一緒になり、子供も埼玉県の青少年育成イベントでお世話になり、人柄の良さもわかっています!
がんばれ!川内優輝!埼玉と市民ランナーの星!!
福岡より早いタイムで優勝してしまうだなんて瀬古リーダーもびっくりだろうね!
とにかく、おめでとうございます。
次回も期待しています!
前回のフルマラソンから間隔があいてないのに
すごいですね・・・。
センテンスサマー
オリンピックで走る姿を是非見てみたい!
コーチの知識とか練習法とかアップデートされてないんじゃないの?
あとは将来、川内が指導者になるのかどうか、その時はどんな指導をするのか見てみたい。
ジム行ってる人ならわかるけどやばい速さ
もっとこういう人を援助してあげてくれたらいいのに。
何はともあれ川内選手お疲れ様でした!そしておめでとうございます!コンゴも応援しています。
川内さんが練習されている場所と近いので、一緒に走っていただいたこともありましたが、あきらかにスピードが段違いです。
去年、マラソンを開始して5年目にして、サブスリーをギリギリ達成しましたが、それでもあまりにも次元が違いました。
いつか、川内さんには2時間7分台を出してほしいです。
すごいですね。
今までの常識から考えたらいけない人ですね。
頑張って欲しいと思います。
色々意味で見習いたい。
次も期待しています。
実業団が息してない
毎年頑張っていらっしゃいますね。
沿道のみんなも川内選手が通ると大きな拍手と声援で応援していました。
すれ違うランナーも激励してましたね。
グッとくるものがありました。
東京オリンピックに出ないと公言してる川内優輝選手が優勝ってことは、
それだけ若手の男子マラソン選手が全く育ってない証拠。
現状の実業団システムを見直す時期に来てる。
瀬古利彦さん、東京五輪迄もう日数は無いですよ!
でも彼を超える人が今いない。結果を出し続けている以上、彼を使うしか無い。
江戸とか明治の時代にひとり異国へ乗り込んで行ったひとみたいで応援したくなりました。(見たこともないのになんでそう思ったんだろう笑)
応援したくなります。
東京五輪期待してます!
マラソンの経験値が圧倒的に違う。
マラソンにおいては経験が一番の武器になる。
あらゆる事態を体に叩き込んでおかないと
どんなに練習しても、
本番では何の役にも立たない。
実戦こそが全てだな。
他の陸上競技とは違う種類の競技だと思う。
頑張れ市民ランナー。
凄い体力だなぁ
ぜひオリンピックに
出場して欲しいです
選ばれますように
でも毎週、走っていて
この記録を出せる選手は
川内以外、なかなか
いないだろうな。
脱帽です。
怪我も殆どしないしね。
タフですね。
何かやってくれそうだ。
そして、
いち陸上選手として、すごく幸せな在り方をしてるなあ、と思う。
現役でいられる期間はそれほど長くないわけで、
それを見越したら、
公務員として仕事を確保しておく、というのはすごく賢明。
なおかつ、
企業の思惑にとらわれず、自分のやりたい練習、レースを選べる。
で、結果を出せてるところが、またすごい!
賢明で、勇敢、だなあ!と思う。
平日は通常勤務で、平日なんらかかのマラソン大会
川内選手は丈夫ですね
コーチがいなくても強いなんて他の選手はどう感じているんだろう?
出場権獲得して、出るのかな、MGCに。
マラソンはオリンピック選考レースがいくつもあって、毎回ゴタゴタがあるよね。
Aレースで1位だったけどタイムがもう一つだったとか、微妙な人は更にBレースに走ればいいのに、これまでの常識ではマラソンはひとレース走れば何ヶ月も走らない。
走るのが好き、楽しいと公言していたQちゃんがそれで落選しましたよね。
川内さんならもう代表に決まってるのに、更なる選考レースに出ちゃいそうですね。
一体どうすれば、こんな超人的な足になるのか
科学的に解明してほしい
遺伝子が長距離型というのは前に番組で見たけど
世界的にもこんな人は珍しいのでは?
箱根駅伝でちやほやされて実業団に入ってる人達にはとうてい出来ないこと。
ずっと応援していきたい。
凄いペースで参戦してる
ナショナルチームの選手はレース中や、国内選抜のための駆け引きを教えられているんだろうね。最後まで力を振り絞って、もがくことができないよね。完走後大抵普通に歩いてる。
毎回ぶっ倒れる川内選手も心配になりますが、
そこまでもがく事ができるのかね?
そこまで追い込んだレースやトレーニングしてるのかね?もしそれを越えたらすごい選手が出てくるんでしょうね。楽しみにしています。
第1、駅伝は企業、団体のためにやっている。
第2、駅伝は陸上競技であろうが記録のためにはやってない。
国別対抗の駅伝がオリンピック競技にでもなった時はそれなりの選考で駅伝選手に出て貰えば良い。
応援しています
頑張ってください
典型的な天狗でいまや口先監督。
マラソンは別種目。
箱根も来年はまあ間違いなく勝てない。
優勝おめでとうございます。
市民ランナーとデビューされてから
随分と年月が流れましたが、
代表に選ばれるといいですね!
まあ彼の場合2時間
あっぱれですね。
スタミナたっぷりの彼は絶対やってくれると思う。期待できる。
川内選手見ていたら元気になる。
川内優輝>コバトン>さいたまっち
ほんまに走ることが大好きなんだろうなぁ!
それにしても、ナショナル強化チームみたいなのももう終わりですね
ナイキ所属で海外を中心にトレーニングを続ける大迫、県庁所属でひたすら実践を重ねていく川内。どちらも強化チームとは全く違う道を行っているが、強い選手。
東京五輪も、国内の企業所属選手はなかなか厳しそうです。
今が1番調子のいい時なんだろうな
コメントを残す