
出典:http://pinky-media.jp/
こんにちはタケボーヤです!
ご訪問くださってありがとうございます!
本当に悲しみが止まりません。
小林麻央さんが、お亡くなりになりました。
それを受けて、市川海老蔵さんが記者会見を行ったんですが、それも非常に素晴らしかったですね。
詳しく見ていきましょう!
小林麻央さん、ブログを支えに闘病「え?まだ生きてたの?と数年後にも言われたい」!
フリーアナウンサーの小林麻央さん(34)が死去したことが23日、分かった。麻央さんは乳がん公表後の平成28年9月、公式ブログを6年半ぶりに開設。深刻な病状や、幼い子供を持つ母親として揺れる思いを包み隠さず記した内容は、通常の有名人ブログの枠を超え、読者数が250万人を超えるなど社会的に高い関心を呼んだ。
麻央さんの病気判明は26年10月だったが、主治医の「がんの陰に隠れないで」との言葉に後押しされ、「KOKORO.」と題したブログを開始。初日に「なりたい自分になる」「子供たちにとって強い母でありたい」(昨年9月1日)とつづった。
以後、入退院を繰り返しながら闘病生活や心のうちを、時には写真入りで発表。抗がん剤治療で髪が抜けた際には、金髪のかつら姿も披露。毎回、がん患者を含む多数の読者から共感や、応援のコメントが寄せられた。
がんの進行状況についても、肺や骨にも転移し、最も進行した「ステージ4」と報告。しかし悲観的になることなく、「ステージ4=死に向かって弱っていくというイメージがまだまだ強いならば希望ある違うイメージも強くしたい」「弱っている日はありますがそればかりではない日常を書いていくことで え? まだ生きてたの? と数年後にも言われたい」(今年4月5日)と前向きな姿勢を貫き通した。
闘病生活だけでなく、夫で歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(39)や長女の堀越麗禾(れいか)ちゃん(5)、長男の勸玄(かんげん)君(4)、姉でフリーアナウンサーの小林麻耶さん(37)らとの交流にもしばしば触れ、「家族のぬくもりに感謝がとまりません」(4月10日)などと心情を吐露していた。
海外メディアからも注目され、英公共放送BBCが選ぶ世界の人々に感動や影響を与えた「今年の100人の女性」の一人に、日本人として初めて選ばれた。
5月には退院し、在宅医療に切り替えた。がん公表から1年となった今月9日には、「今の私の道を作ってくれたブログです」「皆さまとつながり、本当に励まされていました」と感謝の言葉をつづっていた。
最後にブログが更新されたのは20日早朝。毎朝オレンジジュースを飲んでいることを明かし、「皆様にも、今日笑顔になれることがありますように」と結ばれていた。
参考元:ヤフーニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170623-00000535-san-musi
ではネット上のコメントを見ていきましょう!
ネット上のコメント
さぞ無念だと思う
ご冥福をお祈りします。
今まで本当に本当に頑張ったと思います。ブログを拝見して、逆に励まされ、一日一日を大切にしなきゃと改めて思いました。
逆にお礼を言いたいぐらいです。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
本人にそう聴こえたの。本人がそう思い感じたの。それだけ。
この御家族に対し、思入れも好き嫌いもないですが、
大切な人が居る、見送った事があるならわかると思います。
母親として、どれだけ辛いか。
成長を見届けたかっただろう。
転んだら抱き上げて、涙を拭いてあげて
頑張った時には、抱きしめて誉めて
悩んだときには、励まして
悪いことをした時には、叱って
最近もゲーム感覚で子供を虐待殺人したり、色々な苦しみはあるかもしれないけれど自ら命を絶つひともいるなかで麻央さんは最期まで生きること、闘病に真摯なかたでした。
立派な女性です。
ゆっくりおやすみになってください。合掌
真央さんの目に入っていなければいいけれど、人にしたことはいつか自分に返ってくると私は思う。
真央さんは痛みから解放されて今は穏やかに家族の側にいると思いたいです。
ウチの嫁さんが旅立ってしまったら海老蔵さんみたいに振る舞える自信がない、、
御冥福をお祈りします。本当に悲しい、、
しかし、彼女は苦しみから解放されても残された家族は…永遠に悲しみから解放されないよね。
そう思うととにかく胸が締め付けられるな。
この笑顔を見せる為にどれだけ痛みを
我慢していたかと思うと…。
彼女を励みに生きて来た人は彼女の分まで
精一杯生きて下さい。
そして、病気に勝って彼女の仇をとって
下さい。
海老蔵さん、大変でしょうが
周りの力を借りつつ、彼女の分まで
頑張って下さい。
真央さん、お疲れ様でした。
今はゆっくりと休んで下さい。
そして、天国で彼らを支えて下さい…。
ご冥福をお祈りします。
最後の言葉「愛してる」は海老蔵さんへの感謝の気持ちそのままだったのかな…
自分も4歳で母親を突然亡くした身なのでお子さんのお気持ち考えると何か感慨深いです。
34歳の死なんてあまりにも早く悲しい。
ご冥福を。
マスコミはもうこれ以上は追いかけるのは辞めて、そっとしてあげて欲しいって思ってる人はたくさんいると思うんだよね
でもきっと追いかけるだろうな…
頼むからそっとしてあげて欲しいです。
病気で苦しいだろうに、しっかりした記事に関心してました。
何とか無事治ってほしいと思ってましたが残念です・・・
それにしても、
毎回彼女の記事に毎回一定の否定数があるが、この人達は一体何を求めているんだろう?
悲しい
心にぽっかり穴が開いた感じ
れいかちゃんかんかんが心配だ
静かにしてあげて欲しいです。
海老蔵さん家族、特に子供達への配慮として。
けども、私は夫人の長寿が、御2人が出逢う前に夫人が出演してた朝の情報番組の頃から…長寿の相が無いなと想ってただけに…改めて不謹慎な記述の謝罪を、御冥福に替えさせて戴きます。
川島なお美さんや今井雅之さんの時もそうだったけど、あまりに急だからショックが大きい。
痛み、私達にはわからないくらいだったと思います。
天国では、痛み無くお子さん達を見守って下さい。悔しいですよね。お子さん達の成長見守って下さい。
また多くの人に支えられて…。
自分もこの2年半に3人もの身内を亡くしました。
奇跡が起きてほしいと願ったけれど…。
ご冥福をお祈りいたします。
もう苦しまないでいられる。
でも、寂しいです。
どれだけの方が勇気づけられ励まされ、麻央さんなりのユーモアに笑顔をもらった事でしょう。
この親子の宝物に心ない言葉で泥を塗るような人が少なからずいたことが残念だし、彼女がどんな気持ちでそれを読んでいたか想像すると胸が痛い。
せめて子供たちがそれを見て傷つくことがないように、心ないコメントは削除してあげてほしい。
私が死の間際に夫に伝える心底の気持ちは、生命保険や会社の死亡退職金は子供3人の進学や結婚のために使ってください!絶対自分で使わないで!ってこと。
長女に家事を押し付けないで、協力してもらえるよう自分が主体でやって!ってこと。
無念としか言いようが無い・・・
前向きに生きてただけに、残念の極みです。
このニュース、本当に泣けてくる。
ずっとブログを拝見させていただき、陰ながら応援させていただいておりました。
こんなに家族を愛し生を渇望している人が生きることができない。
それなのに家族の命を奪う事件が多い今の世の中に憤りや悔しさすら感じます。
彼女の人生から家族の大切さをもっと学び生きていかないといけません。私も含めて。
幼い子供を残して、どれだけ心残りだったか…。
私も同じくらいの子供がいるので、とても辛いです。
子供達からこんなにも早くお母さんを奪うなんて、この世に神はいない。
残された方々に投げかけるべき言葉ではないかと思います。
ほんとうに胸が詰まります。
残されたお子様たちが立派に育たれますように。
彼女の逝去はこたえるわ。
海老蔵の会見見て涙出た。
芸能人の逝去で涙出たのは逸見政孝以来2人目だ。
ああ、こたえる・・・・・・・・・・
麻央さんよく頑張った。
あなたの生き様は
世界中の人に語り継がれるよ、きっと。
あると改めて教えていただきました。人に影響を与える人間性と
人間力を持った強い方でしたので、残念でなりません。
でもこんなに人に愛され、生きる勇気と時間の大切さを
教えて下さった方は、なかなかいません。
これからも私たちの心の中で永遠に生き続け、回りの人に
勇気と愛を教えてくれる方であると信じています。。。
長い闘いでしたね。本当にご苦労様でした。そして本当に
有難うございました。まずはゆっくり休んで下さい。
そしてこれからもご家族に勇気と愛を与え続けていただきたい
と願っています。
心からお悔やみと感謝申し上げます。麻央さん、ありがとう!
海老蔵さんの涙で十分、悲しんでるんです。
誰しもが恐らくこういう結末を予測していたと思います…。
ご冥福をお祈りいたします。
でも悲しい悲しいと言いつつも、家族とかを除いて数日もすれば
みんなそれぞれ何事もなかったかのように
動いていくのが世の中なんだよなぁ。。。
当然といえば当然だけど
切ないね。
美人薄命。でも最後は強く濃く生き抜いていた姿忘れません
安らかに。
すごくがんばった方だと思います。
病気になると周りに当たり散らしたりしてしまいがちの中周りの人の事を気にかける優しさと強さ。
ご冥福をお祈りします
短期間の目標を作り、達成しながら、生きていたと思います。30数年間の人生でしたが、最後の数年は、何十年ものの価値ある人生を、過ごしたと思います
優しい実母と実姉に託せるのは少しでも安心できるね…
梨園としては再婚しなければいけないとかないよな・・・
そこらってどうなんだろ
そーゆーさりげない意地ってイイね。
これからは、海老蔵さんと子供さんたちの何かしらの支えになれたらいいですね、私たちが…。
自分も思わずもらい泣きしてしまいました。
もう少し長く家族と過ごして欲しかった。
麻央ちゃんよくがんばったね
海老蔵さん本当に立派でした。
ご冥福をお祈りします
若くしてガンで亡くなる人はたくさんいるし、彼女は国民的なスターとかなにか偉業を成し遂げたとか、そんなのは何もない。
バラエティで出てきてキャスターらしきこと少しやり、歌舞伎役者と結婚した、それだけだ。
彼女を直接的に知ってる芸能人の知り合いやらが悲嘆に暮れるのはわかるけど、無関係の他人がそんなに悲しむようなことなのかね。
今は心の整理をさせてあげて
コメントを残す