出典:https://www.nikkansports.com/
こんにちはタケボーヤです!
ご訪問くださってありがとうございます!
ロンドン世界陸上2017がいよいよ迫ってきましたね。
今度の男子400mのメンバーは、リオオリンピックの時と違うメンバーなので、誰がどこを走るのかが気になりますよね!
特に若いサニブラウン選手や、多田修平選手はどこを担当するんでしょうね?
詳しく見ていきましょう!
サニブラウンのバトンワークに難あり?スタートでの起用になる?
【ロンドン(英国)7月31日=上田悠太】4日(日本時間5日未明)に開幕する陸上の世界選手権の日本男子短距離代表らによる合宿が公開された。400メートルリレーで、日本選手権2冠のサニブラウン・ハキーム(18=東京陸協)は1走での起用が濃厚となった。アンカーとしてバトンを受け取る練習では、周囲の爆笑を誘うほど飛び出しのタイミングが遅れるミス。渡すだけとバトンの負担が少ない1走で、力を出し切るつもりだ。
サニブラウンは1走か4走か? 練習前、男子短距離の苅部五輪強化コーチは頭を悩ませていた。「決めかねています」。ただ、2時間後、そんな悩みはなくなった。“爆笑珍プレー”が発生したからだ。「見ての通り。難しいですね」と苦笑い。アンカーの選択肢は消えていた。
バトンを受けるのはサニブラウン。3走が決定的な桐生の「はい」の掛け声が響く。ただ、日本選手権2冠の男が動きだしたのは、予定していたマークから桐生が約2メートルも進んだ地点だった。右足を前にして構えているのに、なぜか右足から進もうとした。バトンが詰まってしまうどころか、そのまま桐生に追い抜かれてしまった。練習場は爆笑の渦に包まれた。「おせ~よ」と桐生。サニブラウンは頭の上で手を合わせ「ごめんなさい」ポーズ。練習場の中心で映像を確認すると、再び笑い声が起こった。
前日30日は1走の練習に専念し、大きなミスはなかった。この日は意図せず大ウケを取った上、アンカー失格の烙印(らくいん)を押されてしまった18歳は「大失態を犯してしまった」と白い歯を見せてから「スタートの方が気楽ですね」と正直な心境を吐露した。
これで400メートルリレーは、サニブラウン-飯塚-桐生-ケンブリッジの組み合わせが濃厚となった。サニブラウンはバトンは渡すだけの1走で、不安なく実力を発揮できる。2~4走は銀メダルを獲得したリオ五輪と同じで、バトンワークに不安材料はない。爆笑ミスで決まったオーダーで、五輪も含めて初となる金メダルを目指す。
参考元:ヤフーニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170801-01865338-nksports-spo
ではネット上のコメントを見ていきましょう!
ネット上のコメント
そうなると加速がつく分、多田よりケンブリッチや飯塚の方がタイムが良くなるから今の段階でのベストメンバーと考えたのかな。
ハキームがアンカーで使えるのならば多田は一走だったのかもね。
なら、ハキームには個人戦に徹してもらって、
多田→飯塚→桐生→ケンブリッジ
でも良いのかと思いますが、監督も迷うところですよね。
は魅力だけど単純に100はサニブラウンのほうが早いし、コーナーももともとは200が本職だから問題なし。面白い構成ですね。
今回は1走みたいだけど、東京五輪ではぜひアンカーで。
でもそれだけ層が厚いってことなのだろう。
予選と決勝で使い分けしてみたらどうかな?
これはひょっとしたらひょっとするかもね。
メンバー的にはこれがベストだと思う。
でも、スピードが乗った状態でサニブラウン選手にスタートしてほしいので、将来的には1走以外もできるようになってほしいですよね。
受け渡しもあるから余計強みが消えそうだが
しかもスタートは苦手としてるし、彼を生かすという意味では一番向かない走順だな
多田のスタートは魅力的。
多田、飯塚、桐生、ケンブリッジが無難だと思う。
どちらにしても、まずは初日の100予選に集中させてあげて欲しいですが。
リレーも、組み合わせ次第ですが、予選だけならアンカー試すことは悪くないと思いますし、本番強いサニブラウンのことだから、一回ミスしたくらいで1走に決めつけは弱気すぎると思います。
今後のために、若いうちからリレーも慣れてもらうほうがいいでしょうしね。
出るタイミングなんか工夫すればどうにでもなる、これでサニーブラウンが1走とかになるなら、日本のリレー甘すぎる!
オリンピックで銀メダルとったけど、それは忘れて、もう一回挑戦者としてギリギリのラインで勝負してほしい!
絶対に球技は苦手だと思う
リオの時のメンバーで走って欲しかった。
もしそうなら陸上競技は終わった。
コメントを残す